なんか身体にいい習慣を始めたいな〜。
それなら舌磨き!はどうでしょうか。
舌磨きを始めよう!
ヨガのポーズ練習以外にヨガ的なライフスタイルを取り入れたい方にまずおすすめしているのが「舌磨き」!正しいやり方でやれば安全で、手軽に始められます。
こちらの記事では舌磨きの効果とやり方、おすすめの舌磨きグッズをご紹介します!
アーユルヴェーダと舌ケアの関係
舌みがきはヨガと姉妹関係にあるアーユルヴェーダの教えの一つです。アーユルヴェーダ的な観点から言うと、夜寝ている間に、消化できなかったものが舌の上にアーマ(毒素)として出てくると考えます。
その一つが朝起きた時のお口のネバネバ「舌苔(ぜったい)」です。
舌磨きの効果
舌磨きによって得られる効果を4つご紹介します!
口臭予防
口臭の原因の一つとされている舌苔。舌磨きをすることで口臭予防になると言われています。
健康維持
虫歯や歯周病、そのほかの感染症の予防にもなると言われています。
味覚の正常化
舌の表面には味蕾という味を感知する器官があるため、舌苔を取ることで味を適切に感じやすくなります。
口の中がリフレッシュ
舌磨きは朝起きてすぐにやるとより効果的です。口の中がすっきりして気持ちの良い1日のスタートです!
銅製タングスクレーパーの特徴
インドでは数年年前から使われている金属製舌磨きに使う道具を「タングスクレーパー」といいます。
アユールヴェーダでは素材は銅製がいいとされています。インドでは様々な食器にも使われています。実際に抗菌作用もあるということで衛生的に使えます。水と混ざると銅イオンという抗菌効果を発揮することがわかっています。使っていると変色することがありますが特に問題はありません。気になる方はレモン汁やクエン酸で擦るように洗ってください。
現在はプラスティック製のものも出ていますが、毎日使うものなので、長持ち、かつ衛生的な金属製がオススメです。
よく痛くありませんか?と聞かれますが、強く擦るわけではないので痛くないです。むしろ歯ブラシで擦ったりする方が力加減が難しく、痛めることもあるようです。
タングスクレーパーを使った舌磨きのやり方
朝起きたら洗面所に行き、タングスクレーパーの左右の持ち手を持ちます。
舌の上を奥から手前に滑らせる(2-3回程度)。
取れた舌苔を水で洗い流す。
気になるようだったら、再度舌の上を数回、手前に滑らせる。
水洗いをして、水気を拭き取ってからしまいましょう。
適切な舌磨きの頻度とタイミング
おすすめなのは朝起きてすぐのタイミングです。一番効果的と言われています。多くやりすぎても逆効果!
朝晩の2回で十分でしょう。多くても朝昼晩、歯磨き前の3回までにしましょう。
毎日のルーティンに取り入れるコツ
いつも使うもの、洗面所で目につくところに置くのが効果的です。
おすすめは歯ブラシの近くに置くこと!すでに毎日の習慣になっている歯磨き、洗顔とセットで行うと毎日のルーティンに取り入れやすいです。
口コミで人気のタングスクレーパー紹介
たくさんあるタングスクレーパーの中で口コミが高いものを3つご紹介します!
銅製 インド製のタングスクレーパー
シンプルで、衛生的に使えます。パッケージがプレゼントにも向いています。
銅製 まとめ買い、プレゼントにも最適!タングスクレーパー
こちらのタイプは【ID-TBLWR-972】持ち手付きラージタイプが持ちやすいです。
銅製 日本製が欲しいならこれ!
日本製のものが欲しいならこれ。安心して使い方に!
まとめ
いかがでしたか?舌磨きは一度行うとそのすっきり感にはまり、習慣にしている人も多いようです。すぐにでも手軽に始められますので、健康習慣の一つとして是非お試しください!
\\\もう一つの健康習慣としておすすめなのがこちら。Dr Teal’sのエプソムソルトの入浴剤。筋肉のこわばりがやわらいで、よく眠れます。寝ている時に足が攣りやすい方には特におすすめです。///